ブログ

家具を育てる暮らし:時と共に味わい深くなる家具


今日は家具を育てる暮らしについてお話いたします。
家具を育てるってどういうこと?と思われた方もいらっしゃると思いますが、
椅子やテーブルなど、どんなに大事に使っていてもいつかは傷や染みができてしまうもの。
そのため、良い状態を保たせるにはやはりメンテナンスが必要になってきます。
人間は、虫歯ができたら歯医者さんに治療してもらったり、お風呂に入って垢を落としたり
髪の毛を洗ったりしてケアをしますよね。
家具も一緒で、傷や凹みができたら修復を、潤いを与えるためにオイルを…というふうにメンテナンスをすることで、綺麗で長く使うことができます。
今回は家具を育てるというテーマで、メンテナンスを必要とする天然木製オイル仕上げとソープ
フィニッシュ仕上げ、モールテックス製のオイル仕上げについて、それぞれの特徴をご紹介いたします。

目次

✓家具を育てる暮らしとは
✓家具のメンテナンスの重要性
✓天然木製家具とモールテックス家具の違い

✓天然木製オイル仕上げ家具のメンテナンス
✓オイル仕上げの特徴
✓オイル仕上げ家具のメンテナンス方法

✓ソープフィニッシュ仕上げ家具のメンテナンス
✓ソープフィニッシュ仕上げの特徴
✓ソープフィニッシュ家具の手入れ方法

✓モールテックス製家具のオイル仕上げメンテナンス
✓モールテックスの特徴と利点
✓モールテックス家具のメンテナンス方法

✓家具を育てる楽しさとその価値
✓まとめ:家具と共に育つ豊かな暮らし


家具を育てる暮らしとは

「家具を育てる」という言葉は、少し不思議に感じられるかもしれません。
しかし、それは私たちが愛用する家具を単なる物として扱うのではなく、日常のケアや手入れを通して長く共に過ごし、育むという考え方です。
家具は私たちの生活に寄り添い、時間とともに傷やシミ、風合いの変化が現れます。
ですが、それらの変化を避けるのではなく、丁寧にメンテナンスを施すことで、その変化を味わい深いものに変えることができます。木製家具ならメンテナンス用のオイルを塗って潤いを与え、表面の傷を磨き上げることで、使うほどに美しく成熟していくのです。

メンテナンスをしながら家具を育てることは、単なるケア以上に、家族や自分の成長とともに家具が「育つ」過程を楽しむ行為でもあります。手入れのひとつひとつが家具への愛着を深め、自然素材が持つ風合いを生かしながら、時が経つごとに個性を引き出していきます。
このような暮らし方は、大量生産品にはない独自の魅力と、使い続けることの喜びを感じさせてくれます。家具と共に成長する暮らしを選ぶことで、日々の生活に豊かさと特別な思い出が積み重なっていくのだと思います。

家具のメンテナンスの重要性

家具は、私たちの暮らしの中で常に使われ、時とともに傷や汚れがついていきます。
しかし、適切なメンテナンスを施すことで、そのダメージを最小限に抑え、美しさと機能性を長く保つことができます。特に天然木やモールテックスといった素材で作られた家具は、素材の質感を生かした仕上げが施されているため、定期的なケアが不可欠となります。

まず、メンテナンスの最大の利点は、家具の寿命を延ばすことです。
オイル仕上げされた木製家具、もしくは無垢材にオイルやワックスを塗ることで、木材の乾燥やひび割れ・反りなどを防ぎ、木そのものが呼吸を続けられるようサポートをします。
木材は、時間とともに収縮や膨張を繰り返しますが、適切なメンテナンスを行うことで、その変化を穏やかにし、形状や強度を保つことができます。
モールテックス製の家具でも、表面の保護を怠らないことで、耐久性を維持し、シミや汚れに対して防ぎやすくなります。

また、メンテナンスを行うことは、家具に対する愛着を深める行為でもあります。自分の手でケアすることで、家具は単なる「物」ではなく、家族の一員のように感じられるようになるのです。手入れの際には、その家具の質感や香りを感じることができ、使い込むことで生まれる風合いや表情の変化を楽しむことができます。結果として、家具は生活の一部として、時間をかけて価値を高める存在となります。

家具のメンテナンスは、見た目の美しさを保つだけでなく、日常の使い勝手や快適さをも守るための大切な要素となります。

天然木製家具とモールテックス家具の違い

天然木製家具とモールテックス家具は、素材や性質はもちろん、仕上がり、メンテナンスの方法に大きな違いがあります。天然木家具はその名の通り自然の木材を活かした家具で、材種によって木目や色が違います。モールテックスは左官仕上げとなりますので、左官をされる職人さんによって模様が違ってきます。インテリアにおいてどちらも存在感を発揮しますが、その特徴を理解することで、自分のライフスタイルに合った選択ができます。

まず、天然木製家具は、自然の木材をそのまま活かした素材で作られています。木材特有の温かみや自然な質感が魅力で、年を重ねるごとに色合いや木目が深まり、独自の風合いを持つようになります。木は呼吸する素材であるため、乾燥や湿気に影響を受けやすく、オイルやワックスなどの定期的なメンテナンスが必要です。オイル仕上げは、木材に潤いを与え、ひび割れや反りを防ぐ役割があります。天然木製家具は自然の温かみや個性的な風合いを楽しめる点が魅力ですが、手間をかけたケアが求められます。

一方、モールテックス家具は、セメントベースの塗り材であるモールテックスを表面に施した家具です。モールテックスは高い耐久性と防水性を持ち、非常に薄い層でも強度があり、割れにくいのが特徴です。石やコンクリートのような無機質な風合いがモダンな印象を与え、洗練されたデザインが好まれます。また、専用の保護剤(ビールワックス)を塗れば耐水性や防汚性を高めることができ、汚れやシミがつきにくく、日々のお手入れも簡単です。ビールワックスを塗ることによって艶も出て美しい表面を保つことができます。

このように、天然木製家具は自然素材の温かさと風合いの変化を楽しむ一方、モールテックス家具は強度とメンテナンスの手軽さ、そして洗練されたデザイン性が魅力です。それぞれの特徴を理解し、ライフスタイルや好みに合わせて選ぶことが大切です。
次の章ではそれぞれの素材の詳しい特徴をご紹介いたします。


天然木製オイル仕上げ家具のメンテナンス

■オイル仕上げの特徴

天然木家具のオイル仕上げは、木材の自然な風合いを生かしつつ、保護と美観の維持を兼ね備えた仕上げ方法です。
オイル仕上げは、ウレタン塗装のように木材の表面に薄い保護層を作るのではなく、オイルが木の内に浸透し、内側から木を潤すことで、木本来の呼吸を妨げません。これにより、木が自然に膨張や収縮できるため、湿度の変化によるひび割れや反りが起こりにくくなります。

オイル仕上げの大きな魅力は、木材の持つ自然な手触りや見た目を損なわず、木目や色合いをより際立たせる点です。表面が滑らかでしっとりとした質感を持ち、光の加減で美しいツヤが生まれます。
使用を重ねるごとに深みが増し、経年変化で色味が変わってくるのも特徴です。

メンテナンスは比較的簡単で、定期的にオイルを塗り直すことで、木の潤いを保ち、反りや乾燥などを防ぐことができます。
軽い擦り傷程度ならサンドペーパーで研磨することで修繕することが可能です。また、凹み傷の場合は、水と布とアイロンを使って蒸気を発生させて、木材の膨張を利用する方法である程度修繕することが可能です。
日常的に手入れを行うことで、長期間にわたり美しい状態を保つことができるのもオイル仕上げのメリットです。自然な質感を大切にしたい人や、長く愛着を持って家具を使いたい人に最適な仕上げ方法といえます。

■オイル仕上げ家具のメンテナンス方法

天然木のオイル仕上げ家具は、その美しさと自然な質感を保つために、定期的なメンテナンスが必要です。適切なケアを行うことで、木材の潤いを維持し、長期間美しい状態を楽しむことができます。以下に、基本的なメンテナンス方法を紹介します。

①日常的なお手入れ方法
日常的なお手入れ方法としては、通常は柔らかい布で乾拭きを行いますが、ちょっとした汚れが付いてしまっている場合は、固く絞った水拭きでも大丈夫です。
アルコール度数の高い除菌シートやスプレーなどの仕様はNGです。
また、飲み物などの水分がこぼれた場合は、すぐに拭き取ることが大切です。水分が浸透するとシミや変色の原因になるため、早めの対応が必要です。

②定期的なお手入れ方法
定期的なオイルの再塗装も不可欠です。使用頻度や環境にもよりますが、年に1,2回程度、家具の表面にオイルを塗り直します。
方法は、まず固く絞った布巾で水拭きして、その後乾いた布で拭いてください。場合によってはサンドペーパー(#600程度)で表面を研磨し、汚れや細かな傷を取り除きます。その後、家具専用のメンテナンスオイルを柔らかい布に含ませ、木材の目に沿って均一に塗ります。余分なオイルは乾く前に拭き取ることで、ベタつきを防ぎ、滑らかな仕上がりになります。オイルがしっかりと乾くまで、数時間から一日ほど放置し、その後、必要に応じて軽く乾拭きします。

③軽い擦り傷を修繕する方法
表面に小さな擦り傷がついてしまった場合は、サンドペーパー(#320~600程度)で傷のある個所やその周辺部分を木目に沿って研磨します。その後、乾いた布で木粉を取り除き、オイルを染み込ませて完了です。傷の程度にもよりますが、小さな傷なら直すことができます。

④凹み傷を修繕する方法
重く固い物を落としてできてしまった凹み傷は、布と水とアイロンをつかって修繕することが可能です。
まず凹み傷に画びょうや安全ピンなどの針先で数カ所穴をあけ、そこに水を数滴落とします。
その凹み傷の上に水を含ませた布を置き、その上からアイロンで熱を加えます。
まだ直ってないなら上記の作業を繰り返し行います。
水と熱を加えて木が膨張する特性を活かしたこの作業を繰り返し行えば直すことができます。
(凹み傷が深い場合は完全に直すことはできません。)
直した後はオイルを染み込ませて完了です。

このように、日々の手入れと定期的なオイルメンテナンスを行うことで、天然木のオイル仕上げ家具は、長くその魅力を保ち続けることができます。

天然木家具に使用するオイルについては、下記のボタンよりご覧ください。


ソープフィニッシュ仕上げ家具のメンテナンス

■ソープフィニッシュ仕上げの特徴

ソープフィニッシュ仕上げは、天然木家具に施される仕上げ方法の一つで、柔らかくナチュラルな質感を持つ点が特徴です。ソープ(石けん)を使用して木材の表面を仕上げるこの方法は、特に北欧の家具でよく用いられ、木の自然な風合いを最大限に生かすため、見た目にも手触りにも優れています。

ソープフィニッシュは、石けん水を塗り込んで木材を保護する方法で、木の表面に薄い石けんの層を作り出します。この層が木材に水分や汚れが染み込むのを防ぎ、木の繊維を引き締めて強化します。また、表面の手触りが滑らかでサラサラとしているのが特徴で、オイル仕上げのようなツヤはないものの、自然で素朴な仕上がりが好まれます。木材本来の色合いを保ちつつ、軽やかで明るい印象を与えるため、特にナチュラルでシンプルなインテリアに適しています。

メンテナンスが簡単である点も、ソープフィニッシュの大きな魅力です。石けん水を使ったケアを定期的に行うことで、木材の表面を清潔に保ち、保護層を再形成できます。表面が傷ついたり汚れが目立つ場合でも、サンドペーパーで軽く研磨した後、再び石けん水を塗り込むことで元の美しさを取り戻すことが可能です。これにより、長期間にわたり自然な美しさを維持することができます。

このように、ソープフィニッシュ仕上げは、ナチュラルな見た目や手触りを重視しつつ、手軽なメンテナンスが可能な点で、多くの人々に支持されています。

■ソープフィニッシュ家具の手入れ方法

ソープフィニッシュ家具は、自然で素朴な風合いを保ちながら、比較的簡単な手入れで美しさを維持できるのが魅力です。定期的なメンテナンスを行うことで、木の表面を清潔に保ち、長く使用することが可能です。以下に基本的な手入れ方法を説明します。

①日常的なお手入れ方法
日常的なお手入れ方法としては、オイル仕上げと同様に、通常は柔らかい布で乾拭きを行いますが、ちょっとした汚れが付いてしまっている場合は、固く絞った水拭きでも大丈夫です。
予め石鹸水を作っておいてソープディスペンサーに入れておけば便利です。石けん水は、ソープフィニッシュの保護層を強化する役割も果たすため、汚れを落とすと同時に木材の保護もできます。拭いた後は、乾いた布で水分をよく拭き取りましょう。
アルコール度数の高い除菌シートやスプレーなどの仕様はNGです。
また、飲み物などの水分がこぼれた場合は、すぐに拭き取ることが大切です。水分が浸透するとシミや変色の原因になるため、早めの対応が必要です。

②定期的なお手入れ方法
ソープ仕上げの定期的なメンテナンス方法は、まず石けんをフレーク状にしたものをぬるま湯で溶かし、スポンジや布に石けん水を染み込ませ、家具の表面を洗っていきます。その後、余分な石けん水を乾いた布で拭き取り、完全に乾くまで放置します。
毛羽立ちが気になる場合は完全に乾いてから#400以上のサンドペーパーで軽く研磨してください。
定期的なお手入れの頻度は、年に1回程度でも十分ですが、使い初めのうちは3カ月に1回しておくのがおススメです。
ソープ仕上げは、お手入れをすればするほどソープのコーティングができますので、表面に汚れがつきにくくなります。

③軽い擦り傷を修繕する方法
表面に小さな擦り傷がついてしまった場合は、サンドペーパー(#320~600程度)で傷のある個所やその周辺部分を木目に沿って研磨します。その後、乾いた布で木粉を取り除き、再び石鹸水を染み込ませた布で拭けば完了です。傷の程度にもよりますが、小さな傷なら直すことができます。

④凹み傷を修繕する方法
重く固い物を落としてできてしまった凹み傷は、布と水とアイロンをつかって修繕することが可能です。
まず凹み傷に画びょうや安全ピンなどの針先で数カ所穴をあけ、そこに水を数滴落とします。
その凹み傷の上に水を含ませた布を置き、その上からアイロンで熱を加えます。
まだ直ってないなら上記の作業を繰り返し行います。
水と熱を加えて木が膨張する特性を活かしたこの作業を繰り返し行えば直すことができます。
(凹み傷が深い場合は完全に直すことはできません。)
直した後は石鹸水を染み込ませるように拭いて完了です。

ソープフィニッシュ家具は、オイル仕上げのように頻繁なメンテナンスを必要とせず、定期的な石けん水でのケアによって、長く自然な美しさを保つことができます。


モールテックス製家具のオイル仕上げメンテナンス

■モールテックスの特徴と利点

モールテックスは、セメントをベースにした高機能な塗り材で、デザイン性と実用性を兼ね備えた仕上げ材料として人気があります。その最大の特徴は、非常に薄い層(2mm程)でも高い強度と耐久性を持ち、幅広い用途に適している点です。たった数ミリの厚さでありながら、防水性や耐衝撃性が優れているため、床や壁、家具などの表面仕上げに使用されています。

モールテックスの利点の一つは、防水性です。
このため、キッチンやバスルーム、さらには屋外や家具の表面にも使用でき、水による劣化が生じにくい点が大きな魅力です。また、シームレスに仕上げることができるため、つなぎ目がなく、モダンで洗練されたデザインが可能です。

さらに、モールテックスは柔軟性もあり、曲面や複雑な形状にも対応できます。コンクリートのような無機質な質感を持ちながらクラックが起きにくい特徴があります。

メンテナンス面でも優れた特徴があります。実は、モールテックスそのものは防汚性は高くありません。モールテックスの仕上げ方やその後の保護剤の塗布によって防汚性は高くなります。
モールテックスにも天然木家具同様にウレタン塗装やそれに類似した塗膜を張る仕上げ、オイルを染み込ませる仕上げがあり、定期的なメンテナンスを必要とする素材となります。

このように、モールテックスは耐久性、デザイン性、防水性などの点で優れており、住宅や商業施設、家具など、さまざまな場所で活用できる万能な仕上げ材となります。

■モールテックス家具のメンテナンス方法

モールテックス家具は、その高い耐久性と防水性により、比較的簡単なメンテナンスで美しい状態を保つことができます。モールテックス専用の保護剤がございますので、そちらを使うことになります。以下に基本的な手入れ方法を説明します。

①日常的なお手入れ方法
日常的な手入れとしては、柔らかい布で乾拭き、もしくは固く絞った水拭きを行い、ホコリや汚れを取り除きます。
アルコール度数の高い除菌シートやスプレーなどの仕様はNGです。
また、飲み物などの水分がこぼれた場合は、すぐに拭き取ることが大切です。水分が浸透するとシミや変色の原因になるため、早めの対応が必要です。

また、モールテックス専用保護剤を使用した日常的なお手入れ方法がございます。
「フィニッシュSA」という石けんをベースにしたオイルを、水100mlに対してティースプーン2,3杯を
入れてよく溶き交ぜて、出来上がった溶液をウエスや付近に染み込ませて、モールテックス表面を染み込ませるように拭いていく方法です。
お手入れすればするほど石けんの成分がコーティングされ、汚れに強くなっていきます。
予めソープディスペンサーなどに溶液を入れておくと便利です。

②定期的なお手入れ方法
また、定期的に専用の「ビールワックス」を使って表面を保護することで、モールテックス家具の美しさと耐久性をさらに高めることができます。
このワックスは塗布してすぐに効果を発揮し、液体や油分をよく弾いてくれます。
使い方は、ウエスやスポンジに少量取って、モールテックス表面を薄く延ばすように塗り込んでいきます。塗布後は30分ほどで乾きます。ワンシーズンに1回塗るのがおススメです。

③傷や劣化が生じた場合
大きな傷や欠け、表面の劣化が生じた場合には、専門業者に依頼して再塗装部分修復を行うのが最適です。モールテックスの特性上、再塗装も比較的容易に行うことができ、長く使い続けることが可能です。
再塗装の場合は、同じ顔料、もしくは別の顔料を使って全体的に上塗りしていくので、色的には問題ありませんが、モールテックス家具の形状によっては施工が難しかったり、工期的に長くかかる場合がございます。
また部分修復の場合、元のモールテックスの色と揃えて部分修復することはできませんので、注意が必要です。

このように、モールテックスはメンテナンスをすることで美しさを保ちつつ、耐久性にも優れているため、日常使いに非常に適した家具です。

モールテックス家具のより詳しいメンテナンス方法については、下記のボタンよりご覧ください。


家具を育てる楽しさとその価値

「家具を育てる」とは、単に使い続けるだけでなく、定期的に手入れを施し、時間と共にその風合いや質感を楽しむことを意味します。このプロセスには、家具に対する愛着が深まり、物を大切に使う喜びがあります。新しい家具も日常的に使用し、メンテナンスを行うことで、年月を重ねた独自の表情が生まれます。それが「家具を育てる」楽しさだと思います。

たとえば、木製家具はオイルを塗り込むことで木の質感が深まり、独特のツヤや風合いが増していきます。小さな傷や染みも、手入れをすることで修復されるだけでなく、家具の「歴史」として味わいが増していくのです。これにより、自分だけの家具へと変わっていく様子を見守ることができるのは、非常に魅力的です。

手間をかけて家具を育てることで、物を大切にする心が養われ、長期的に使える高品質な家具を選ぶ価値が生まれます。新しいものを頻繁に買い替えるのではなく長く使い続けることで、環境にも優しいライフスタイルを実現することができます。家具が持つ「時間と共に育つ」性質は、サステナブルな暮らしの一部としても高い価値を持っています。

家具を育てることは、愛着とともに暮らしの一部としての家具の存在感を高め、日々の生活に温かみや豊かさをもたらします。それは単なる物としての家具以上の価値を持ち、私たちに満足感や喜びを与えてくれるものです。


まとめ:家具と共に育つ豊かな暮らし

家具と共に育つ暮らしは、日常の中で物を大切にし、時間をかけて愛着を深める豊かなライフスタイルです。使い込むことで生まれる傷や変色、経年変化による風合いは、家具が持つ独自の個性として、日々の生活に味わいと温かみを加えてくれます。特に、木製家具はその自然な素材感と共に、オイル仕上げやソープフィニッシュの手入れを続けることで、表面にツヤや滑らかさが生まれ、木の質感がより一層引き立ちます。

このようなメンテナンスを行うことで、家具と過ごす時間は単なる使用期間を超え、共に成長していくような感覚が生まれます。家具に触れ、手入れを施すたびに、その美しさや機能性を維持するだけでなく、家具に刻まれた思い出や家族の歴史が積み重なっていくのです。このプロセスが、家具との絆を深め、物への感謝や愛情を育むきっかけにもなります。

また、長く使い続けることで、新しいものを頻繁に買い替える必要がなく、環境にも優しい暮らしを実現できます。家具は生活の一部として私たちと共に成長し、豊かで持続可能な暮らしを支える大切な存在となるのです。

弊社ショールームでは、オイル仕上げの天然木製家具とモールテックス家具(ラフィンゲートさんの商品)を展示・販売しております。
実物をご覧になりたい方は、ぜひ弊社ショールームへお越しくださいませ。

*****************************
LEAF VILLAGE  (株式会社リーフ)
〒589-0013
大阪府大阪狭山市茱萸木 6 丁目 1946 番
tel : 072-284-7144 fax : 072-284-7145
営業時間:10:00 ~ 18:00 水曜・木曜定休
↓ イベント情報や施工事例スタッフブログはこちらから ↓
shop:http://leaf-web.com
blog:http://leaf-web.com/staffblog/
*****************************