ブログ
フルスライドレールの外し方
こんにちは!家具の修理・メンテナンス担当のスタッフNです。
今回は、チェストやTVボードなどの引き出しについているレール、
“フルスライドレール”の外し方のついてご紹介いたします。
当店で家具を購入されたお客様より、
たまにこのスライドレールの外し方についてのお問い合わせがあります。
「引き出しの奥の方に物が落ちてしまって、閉めるときにつっかえてしまって閉まりきらない!」
「引き出しを外して中を掃除したい!…けど、どうやって外せるの?」
…などなど。
レールの種類によっては外し方は違いますが、
動画では2種類のタイプのレールの外し方をご紹介しておりますので、まずはご覧ください。
引出しを外す時の手順
①引出しを目一杯引き出します。
②引き出したレールの中央あたりにレバーもしくは押すと可動するプラスチック製の部分があります。
そのレバーを上もしくは下に動かします。片方のレバーが上に上がれば、もう片方のレールのレバー
は下に下がります。
③両方のレバーを上下に可動させたまま引出しを引くと、外すことができます。



画像ではわかりにくいですが、黒い部分に”Press”と書かれています。
引出しを入れる時の手順
①家具本体側のレールを縮めます。
②引出し側のレールの凸部分を、家具本体側の凹部分に合わせます。
この時は左右同時に合わせますので、大きな引出しの場合は2人で行ってください。
③左右のレールの位置が合いましたら、そのまま奥に押してください。



スライドレールの外し方・はめ込み方は意外に簡単で、さほど難しいことはないですが、
違和感がある場合は無理に押し込まず、一度外してやり直してください。
また、引出しの中に物を入れた状態での作業は行わないでください。
(タオル程度の軽い物でしたら大丈夫です)
取り付け後は、必ず引出しの開閉を数回行い、スムーズに動くかどうかをご確認ください。レールが正しくはまっていれば、引き出しは左右均等にスライドし、ぐらつきもありません。
以上がフルスライドレールの外し方とはめ込み方となります。
*****************************
*:..。o○ 家具から始める家づくり ○o。..:*
LEAF VILLAGE リーフ大阪狭山ショールーム
〒589-0013 大阪府大阪狭山市茱萸木6丁目1946番
tel:072-284-7144 fax:072-284-7145
■営業時間:平日10:00~18:00
■定休日: 毎週水曜日・木曜日
■mail:info@leaf-web.com
■家具のオンラインショップはこちら:https://leaf-web.com/products
オーダーキッチンのお見積りはこちら:https://leaf-web.com/utile/estimate/
*****************************