リーフの歴史⑫ ~家具から始める家づくり そしてリーフへ~
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 連載もいよいよ完結。 シャルドネホーム 2010年からスタートしたシャルドネホーム事業。 それまでは大阪南港店のほかに、奈良店、大阪南店と3店舗で …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 連載もいよいよ完結。 シャルドネホーム 2010年からスタートしたシャルドネホーム事業。 それまでは大阪南港店のほかに、奈良店、大阪南店と3店舗で …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 久しぶりに連載の再開です。 三澤千代治さんの話 話しは少しさかのぼって、船井総研の始動を受ける前のころ、ある、家具メーカー主催の講演会でミサワホームの創業者「三 …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 連載中の「リーフの歴史」9回目です。 売り場での販売から、配送、カーテンの採寸取り付けなどなんでもかんでも取り組んでやっていた30歳前後のころ、会社に1通のダイレクトメールが …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 久しぶりに、「リーフの歴史」の続きを。 約1年間のエンドウプランニングでの建築修行を終え、結婚を機会に、実家の家具店に入社したのが1985年のこと。 当時、お店 …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 リーフの歴史、前回からの続きです。 就職活動 大学院1回生の夏休み。中野にあった友人の下宿に転がり込み、2カ月の間エンドウプランニングに通った。当 …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 連載に戻って、少しばかり自分史を。 皇子山陸上競技場 大阪市内から狭山に引っ越してきて2年少しで中学生となった。 当時、南海電鉄の開 …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 連載の第5話目です。 大阪府南河内郡狭山町大字茱萸木 大阪市内から「都落ち」して行きついた先は当時の大阪府南河内郡狭山町大字茱萸木(ぐみのき、と読 …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 前回からの続きです。 ********************************************* 倒産 母親の何気ない一言が心に引っかかったまま、数カ月がたっ …more
「家具から始める家づくり」リーフの猪倉です。 今朝のフェリーで大阪に戻り、そのまま仕事場へ。 ブログも、一昨日からの続きです。 大栄家具製作所 前回のお話で西成区山王でマルイ木工を経営していた祖父。 父親、 …more